| #
MHD(電磁流体力学的)平衡・安定性に関する研究(詳しくはこちら
)
磁場によりプラズマは、狭い領域に「閉じ込める」ことができるが、プラズマは荷電粒子の集まりなのでプラズマ自身が運動すると磁場ができ、閉じ込め磁場を変形させたり、破壊したりする。高い圧力のプラズマを安定に長時間閉じ込める方法に関する研究。プラズマや磁場の容器がゆがんだり、揺れたりする様子を観測し、その物理機構の探求やゆがみや揺れを抑制する手法を研究する。 |
| #
高ベータ化(プラズマ閉じ込めの効率化)に関する研究(詳しくはこちら
) 磁場閉じ込めプラズマは、磁場の圧力(磁気圧)によりプラズマを閉じ込める。核融合反応を起こすためには、高い圧力のプラズマを閉じ込める必要がある。ベータ値は「閉じ込められるプラズマの圧力」に対する「閉じ込めるために必要な磁気圧」の比のことで、ベータ値が高いほど、低い磁場で高い圧力のプラズマを閉じ込めることができるので、効率的な核融合炉を作ることが可能になる。しかし、高い圧力のプラズマは壊れやすかったり、逃げやすかったりする。本課題では、大型ヘリカル装置で高いベータ値のプラズマの生成法を開発したり、実際に核融合炉を作った時の炉心プラズマ性能を予測するための予測モデルを構築する。 |
核融合炉研究は大きく分けて、「炉心プラズマ研究」と「炉工学研究」に分けられます。「炉心プラズマ研究」は、更に狭い意味での「炉心プラズマ理工学」と「プラズマ加熱理工学」に分かれ、本研究室の研究課題は、前者に関するものです。